介護支援専門員実務研修受講試験問題

回 数 : 第25回(令和4年度)

分 野 : 介護支援分野

第25回 問1
    介護保険制度の考え方として適切なものはどれか。3つ選べ。

第25回 問2
    社会福祉法における「重層的支援体制整備事業」について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問3
    介護保険法第5条に規定されている「国及び地方公共団体の責務」として正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問4
    2019(令和元)年度の第1号被保険者の状況について正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問5
    介護保険の被保険者資格の取得及び喪失について正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問6
    介護支援専門員について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問7
    介護保険施設について正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問8
    要介護認定の仕組みについて正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問9
    介護保険財政について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問10
    介護保険における第1号被保険者の保険料について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問11
    介護予防・生活支援サービス事業について正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問12
    包括的支援事業の各事業において配置することとされている者として正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問13
    介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問14
    介護サービス情報の公表制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問15
    介護サービスに関する苦情処理について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問16
    要介護認定に係る主治医意見書における「認知症の中核症状」の項目として正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問17
    介護保険における特定疾病として正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問18
    要介護認定について正しいものはどれか。2つ選べ。

第25回 問19
    指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準第13条の具体的取扱方針のうち, 介護支援専門員に係るものとして正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問20
    指定居宅介護支援事業者の記録の整備について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問21
    指定居宅介護支援に係るモニタリングについて正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問22
    介護予防サービス計画について正しいものはどれか。3つ選べ。

第25回 問23
    Aさん(58歳, 男性)は, 会社の管理職をしていたが, 仕事中に突然怒り出すことが多くなり, 受診の結果, 若年性認知症と診断された。Aさんは, まだ働けるという認識はあったが, 退職せざるを得なくなった。夫婦二人暮らしで, 妻(55歳)はパートで働いている。Aさんは要介護1の認定を受け, 通所介護を週2回利用することとなった。サービス利用開始1か月後に介護支援専門員がAさん夫婦と面談したところ, Aさんは, 高齢者ばかりの環境に馴染めないことと, 妻のために我慢して通っていることが分かった。介護支援専門員の対応として, より適切なものはどれか。3つ選べ。

第25回 問24
    Aさん(80歳, 女性, 要介護2)は, 長女(50歳, 障害支援区分3)との二人暮らしである。Aさんは, 変形性股関節症の悪化に伴い, 自宅の浴槽で入浴することが難しくなり, 通所介護での入浴を希望している。しかし, 長女はAさんの姿が見えなくなると不穏になるので, 「長女を一人にするのが不安だ」とAさんから介護支援専門員に相談があった。この時点における介護支援専門員の対応として, より適切なものはどれか。3つ選べ。

第25回 問25
    一人暮らしのAさん(84歳, 男性, 要介護1)は, 訪問介護を週1回利用している。認知症と診断されており, 片付けができなくなったことに加え, 先日は外出先で道に迷って警察に保護された。遠方に住む妹からは, 「迷惑をかけるようなら施設に入るよう説得してほしい」との要望があった。Aさんは, 「このまま家で気楽に暮らし続けたいが, 銀行手続等の金銭管理が不安なので, 介護支援専門員に管理をお願いしたい」と話している。この時点における介護支援専門員の対応として, より適切なものはどれか。3つ選べ。

バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像

TOP